ラック・セキュリティごった煮ブログ

セキュリティエンジニアがエンジニアの方に向けて、 セキュリティやIT技術に関する情報を発信していくアカウントです。

【お知らせ】2021年5月10日~リニューアルオープン!今後はこちらで新しい記事を公開します。

株式会社ラックのセキュリティエンジニアが、 エンジニアの方向けにセキュリティやIT技術に関する情報を発信するブログです。(編集:株式会社ラック・デジタルペンテスト部)
当ウェブサイトをご利用の際には、こちらの「サイトのご利用条件」をご確認ください。

デジタルペンテスト部提供サービス:ペネトレーションテスト

class-dumpの実行エラーから始まるchained fixups入門

どうも、でぃーぴーぶの魚脳です。今回はiOSアプリの解析時に使用するツールclass-dumpを利用した時遭遇したエラー、その原因及び解決策をソースコードを合わせて解説できたらと思います。

グループ内CTFで出題した、WebAssemblyを使ったゲームでチートをする問題の話

こんにちは、デジタルペンテスト部(DP部)のst98です。 以前の記事で、ラックグループ内CTFの「LACCON 2022」で出題した「Hadena Star」というWebセキュリティを題材にした問題について紹介しました。ほかにも十数問を出題したと記事中で言及していましたが、…

ゼラチンで指紋認証

or2

初めまして。DP部のor2です。 世に普及している指紋認証がどれくらいの識別能力を持っているのか気になったのでゼラチンを使って簡単な実験をしてみました。 対象としたのはTouchID第2世代のみです。 検証対象は一つだけと寂しいですが先に結論を述べると認…

IoTセキュリティどこまでやる?

※こちらの記事は2021年2月22日公開note版「ラック・セキュリティごった煮ブログ」と同じ内容です はじめまして、こんにちは。デバイスペネトレーションサービス部の√(ルート)です。ブログネタを探して、さまよい、迷走し、けっきょく見つからず。そんなこ…

getsystemの中身

※こちらの記事は2021年1月12日公開note版「ラック・セキュリティごった煮ブログ」に一部加筆した内容ですデジタルペンテスト部の北原です。ここ数年で日本国内でも情報セキュリティに対する関心が高まり、日本語のセキュリティ技術書が増え、サイバー攻撃手…

危ない橋、渡るべからず~NOTICEの観測結果から考えるIoT機器の買い換えについて

はじめに このブログを書いている時に阪神淡路大震災から29年経過しました。そして今年になって能登半島地震で大きな被害が出ました。犠牲となられた方々に、謹んでお悔やみを申し上げますとともに、被災されました皆様に心からお見舞い申し上げます。被災地…

Active Directoryに対するRBCD攻撃の対策の話

デジタルペンテスト部でペネトレーションテストを担当している小松奈央です。 Active Directoryに対する攻撃手法に、Resource-based Constrained Delegation(以下、RBCD)攻撃というものがあります。 この攻撃手法は原理が分かりづらく、私自身対策方法につ…

SDDLで学ぶWindowsのアクセス制御

北原です。 今回は、Windows OSを守るセキュリティ機能の中でも重要な役割を担う、アクセス制御に関する話題を解説します。 UnixやLinuxでは「Everything is a file」と言われていますが、Windows OSではファイルやプロセスをはじめとする全てのものがオブジ…

CTFの問題を作ろう

こんにちは、デジタルペンテスト部(DP部)のst98です。 皆さんは、CTF(Capture The Flag)で出題するために問題を作られたことはおありでしょうか。そもそもCTFとは何かについては、たとえば「CTFの紹介と始め方 - うさぎ小屋」のようなブログ記事を参照くださ…

Python製Webフレームワークの脆弱性を報告したはずが、Pythonの脆弱性を見つけていた話

はじめに こんにちは。セキュリティアセスメント部の山根です。 ごった煮ブログの執筆者はデジタルペンテスト部のメンバーが多いですが、私はセキュリティアセスメント部の所属であり、普段はWebアプリケーションの脆弱性診断をやっています。脆弱性を見つけ…

新しく生まれ変わったBloodHound Community Editionを使ってみた

デジタルペンテスト部でペネトレーションテストを担当している小松奈央です。 突然ですが皆さんはBloodHoundを使っていますか? BloodHoundとは、Active Directory(以下、ADとする)環境やMicrosoft Entra ID(旧称:Azure Active Directory)環境を対象と…

★☆★ペンテスター星座占い★☆★

Mi*

こんにちは! デジタルペンテスト部で、セキュリティコンサルタントとかテクニカルコミュニケーターとかをやっているMi*です 早速仕事の話でめんごです わたしの普段の仕事では、お客様などに対して「ペネトレーションテストとはどういうものか」を説明する…

コピープロテクトの作り方(基礎編)

どーも、デジタルペンテスト部のbubobuboです。 はじめに スケジュールの都合上、夏季休暇を挟んでこのエントリを書かざるを得なかったため、(筆者にとっては)手頃なネタを書き記そうと思います。 ゲーム会社におけるセキュリティ上の敵といえば「昔コピー…

船舶のGPS・AISシステムへの攻撃手法~レッドチーム演習の先生をやってきた!~

しゅーとです。先日、日本で初となる実運航船を用いたサイバー攻撃への船舶防御演習を実施しました。実際に動いている船に対して本気でスプーフィング攻撃を仕掛け、船員がどのように対応するかを考える非常にアツいイベントです。 演習の概要は広島商船高専…

Content Providerの調査をdrozer以外で頑張ってみた!

こんにちは!デジタルペンテスト部のbooooomです!今回は私の好奇心だけを満たす内容でごった煮ブログを書かせていただきます! 最近はOWASPが公開したMobile Application Security Testing Guide(以下、MASTG)に基づいてスマートフォンアプリの調査を勉強…

【CRTP取得奮闘記】WindowsADセキュリティ資格を攻略してみた!

※こちらの記事は2021年1月25日公開note版「ラック・セキュリティごった煮ブログ」と同じ内容ですこんにちは、デジタルペンテストサービス部ホワイトハッカーの井上(WHI)です。昨年の10月よりDP部にジョインしまして、主に情報ネットワークのペネトレーショ…

サーマルカメラの処分にはご用心 - 意図しない情報漏洩リスク

寒暖の差が激しい今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか?DP部日野です。 HDDやSSDなどの記憶媒体やサーバー・ネットワーク機器などと同様、その処分に際してはデータの消去という視点がとても重要です。 このごった煮ブログでは以前にも、サーバー・ネ…

DP部流 機器を処分する際のあれこれ

※こちらの記事は2021年3月22日公開note版「ラック・セキュリティごった煮ブログ」と同じ内容です デジタルペンテスト部のν(ニュー)です。(某ごった煮ブログで見かけることができる人と同一人物です) さて、今回はDP部こと、デジタルペンテスト部で自分が…

ラックグループ内CTF「LACCON 2022」で作問した話

こんにちは、デジタルペンテスト部のst98です。 私がこのブログでこれまで投稿してきた記事は、いずれもCTFに参加する側の視点から書いたwriteupでした。本記事では、CTFの問題を作る側の視点に立ってお話をしたいと思います。 弊社では、毎年「LACCON」とい…

"Prompt Engineering Guide"からプロンプトエンジニアリングを学んでChatGPTを駆使しよう!

はじめまして、南と申します。私はAIに関する開発、および啓発を中心に活動しています。WBCも盛り上がりましたが、プロ野球も開幕となり、試合やその結果を見ながら、一喜一憂するのが楽しい毎日を過ごしております。 はじめに みなさんご存じのChatGPT。Cha…

Egghunterについて学んでみた

はじめに はじめまして、DP部新人のもたもたです。 今でこそフレームワークの充実やOS側の防御が充実し、あまり見ることがなくなった感のあるバッファオーバーフロー脆弱性ですが、たまに見つかってしまうとRCEの可能性のある危険なものであることに変わりは…

お家で簡単!?EMFI攻撃を試してみた

デジタルペンテスト部でIoTデバイスペネトレーションテストを担当している飯田です。 今回はお家で簡単にできるEMFI攻撃の実験方法をご紹介します。 EMFI 攻撃とは 聞きなれない方もいるかと思いますので簡単に説明しますと、 EMFI (Electromagnetic Fault I…

Ripple20を考える

※こちらの記事は2021年1月18日公開note版「ラック・セキュリティごった煮ブログ」と同じ内容ですこんにちは、デジタルペンテストサービス部の山梨ブルースです。 今回は軽めのお話を紹介します。2020年より、IoT機器に関連して大騒動になったRipple20、その…

高得点合格者が教える! 脅威インテリジェンスに関するSANSトレーニング受講のコツ

※こちらの記事は2021年1月15日公開note版「ラック・セキュリティごった煮ブログ」と同じ内容です はじめに 「本物女性とデートできると期待したのに、ICカードのAndroidだ」 SANS トレーニング Forensics 578 Cyber Threat Intelligence(以下、CTI) に繰り返…

スマートフォンアプリケーションにおけるサーバ証明書検証不備の検証方法

※こちらの記事は2021年1月12日公開note版「ラック・セキュリティごった煮ブログ」と同じ内容です はじめに こんにちは、デジタルペンテストサービス部のlac01です。主に、スマートフォンアプリケーション診断を担当しています。今回は、スマートフォンアプリ…

いつの間にか情報漏えいに繋がる!?ブラウザ拡張機能の話

※こちらの記事は2020年11月24日公開note版「ラック・セキュリティごった煮ブログ」と同じ内容です 初めましての人は初めまして!そうでない人はこんにちは!どうも、お久しぶりです。セキュ松です。 古の同人誌の後書きにありがちな挨拶になってしまいました…

ペネトレーションテストの検証・勉強用環境の紹介

デジタルペンテスト部でペネトレーションテストを担当している小松奈央です。 たまに新卒採用活動のお手伝いをさせていただくことがあり、セキュリティ業界を目指す学生さんや、配属先が決まる前の内定者の方とお話する機会があります。そういった際に将来ど…

子供のネット接続を時間制御してみた

この記事を書いている日が成人の日だからか、若い人を見るとキラキラしているなと思う反面、自分の時はこうだったと話をする人は既に老害の始まりだそうです。 ご無沙汰しています。もんじろうです。 成人の日だからだと思いますが、若者のように真っ直ぐな…

CDLEハッカソンで入賞したモデルを検証してみた

※こちらの記事は2020年11月5日公開note版「ラック・セキュリティごった煮ブログ」と同じ内容です こんにちはサイバー・グリッド・ジャパン 次世代セキュリティ技術研究所のひよっこデータサイエンティスト、ささかまです。CDLEハッカソン2020 予測性能部門で…

図書館司書流☆情報検索術

Mi*

デジタルペンテスト部(以下「DP部」)で、セキュリティコンサルタントとかテクニカルコミュニケーターとかをやっているMi*です。 よりにもよって、「師も走るほど忙しい師走」とも言われる12月にごった煮ブログの当番が回ってきてしまいました・・・。仕方…