ラック・セキュリティごった煮ブログ

セキュリティエンジニアがエンジニアの方に向けて、 セキュリティやIT技術に関する情報を発信していくアカウントです。

【お知らせ】2021年5月10日~リニューアルオープン!今後はこちらで新しい記事を公開します。

株式会社ラックのセキュリティエンジニアが、 エンジニアの方向けにセキュリティやIT技術に関する情報を発信するブログです。(編集:株式会社ラック・デジタルペンテスト部)
当ウェブサイトをご利用の際には、こちらの「サイトのご利用条件」をご確認ください。

デジタルペンテスト部提供サービス:ペネトレーションテスト

木田

動的解析によるメモリ破壊の発見

デジタルペンテスト部の木田です。今回は開発者よりのお話です。 はじめに プログラム開発を行うときにメモリの境界を越えてR/Wしてしまう事は時折存在します。例えば、入力されるデータの検証が不十分な状態で予期せぬ長さの文字列が入力され、用意されたメ…

IoTエラーログフォーマット標準化について

デジタルペンテストサービス部の木田です。 ハンドル名のウケが悪かったので実名にて失礼します。 はじめに 昨年の10月(2020年10月)にITU-TにてIoT機器のエラーログフォーマットについて標準化が行われX.1367として勧告されました。この勧告においてIoT機器…