ラック・セキュリティごった煮ブログ

セキュリティエンジニアがエンジニアの方に向けて、 セキュリティやIT技術に関する情報を発信していくアカウントです。

【お知らせ】2021年5月10日~リニューアルオープン!今後はこちらで新しい記事を公開します。

株式会社ラックのセキュリティエンジニアが、 エンジニアの方向けにセキュリティやIT技術に関する情報を発信するブログです。(編集:株式会社ラック・デジタルペンテスト部)
当ウェブサイトをご利用の際には、こちらの「サイトのご利用条件」をご確認ください。

デジタルペンテスト部提供サービス:ペネトレーションテスト

2024-12-01から1ヶ月間の記事一覧

「書き込み」チェックの謎

kj

※こちらの記事は2021年3月29日公開note版「ラック・セキュリティごった煮ブログ」と同じ内容ですデジタルペンテストサービス部のkjです。 突然ですが、次の画像は「C:\ProgramData」フォルダーのプロパティです。画像を見て、あたなはこのフォルダーにファイ…

Outlook(new)への移行の妨げになると聞いて、階層型アドレス帳っぽいものを自作してみた(ものの,,,)

デジタルペンテスト部の山崎です。 メールのクライアントとしてMicrosoft Outlook for Windowsを使っている皆さん、新しいOutlookへの移行は進んでいらっしゃいますでしょうか? 新しいOutlook(Outlook new)が登場したことにより、今まで使っていた従来のO…

GPSの便利な使い方 -浮気調査に抵抗してみた話-

※こちらの記事は2020年12月14日公開note版「ラック・セキュリティごった煮ブログ」と同じ内容です年の瀬も近くなり今年の世相を反映した流行語が聞こえてきますが、IT業界の今年の流行語は「ミュートのままですよ」だと個人的には思っています。 はじめまし…

自分の車の診断アプリ作ってみた

※こちらの記事は2021年2月15日公開note版「ラック・セキュリティごった煮ブログ」と同じ内容です デジタルペンテスト部の宮崎です。セキュリティ業界では「診断」という言葉がよく聞かれますが、実は自動車にも診断機能があるのをご存知でしょうか?車が自分…

脆弱性診断員に情報収集方法や活用方法を聞いてみた

デジタルペンテスト部のみやけです。Webアプリケーションの脆弱性診断員となって一余年、セキュリティのプロフェッショナルを名乗るために知見を広げたいと思う今日この頃。知見を広げるとなればやはり情報収集かと考えていたところ、昨年の就活イベントで就…