ラック・セキュリティごった煮ブログ

セキュリティエンジニアがエンジニアの方に向けて、 セキュリティやIT技術に関する情報を発信していくアカウントです。

【お知らせ】2021年5月10日~リニューアルオープン!今後はこちらで新しい記事を公開します。

株式会社ラックのセキュリティエンジニアが、 エンジニアの方向けにセキュリティやIT技術に関する情報を発信するブログです。(編集:株式会社ラック・デジタルペンテスト部)
当ウェブサイトをご利用の際には、こちらの「サイトのご利用条件」をご確認ください。

デジタルペンテスト部提供サービス:ペネトレーションテスト

2021-01-01から1年間の記事一覧

Neo4jでお手軽に検索環境を構築する

注意事項 Neo4jは、Apache Log4jを使用しているため、評価時のバージョン(Neo4j version 4.2以降)により、脆弱性(CVE-2021-44228)の影響を受ける可能性があります。評価時のバージョンをご確認の上、以下のサイトから詳細情報をご確認ください。 Apache …

フォーマットから考える隠れbplistファイルの抽出方法

デジタルペンテストサービス部の魚脳です。 今回はiOS内部ストレージの中、たまにどっかに隠れているbplistファイルの構造やそれを引っ張り出す方法のまとめとなります。 bplistとは まずplistとは プロパティリストの略であり、macOS Cocoa・NeXTSTEP・GNUs…

IoTセキュリティエンジニアの新入社員ってどんな研修受けてるの?

※こちらの記事は2020年9月14日公開note版「ラック・セキュリティごった煮ブログ」と同じ内容です こんにちは、かすたーど先生と申します。私が所属しているデジタルペンテストサービス部は、IoT、オンラインサービス/ゲーム、情報システム、スマホアプリ等…

裏垢特定の考察と防御について

DP部 マきむら です。 私は裏垢特定というものをやったことがありませんが、 今回は裏垢特定について考察し、防御方法を提案します。 ※注意※ 弊社では以下の本記事のような卑劣で最低な下衆極まりない 裏垢特定 行為は一切行っておりません。 採用活動におけ…

~その後~接触感染通知アプリCOCOAの仕組みを調べてみた

※こちらの記事は2020年12月21日公開note版「ラック・セキュリティごった煮ブログ」と同じ内容です こんにちは デジタルペンテストサービス部のみゅーろっくまるです。 前回の記事で接触感染通知アプリ「COCOA」について、技術的な仕組みを説明しましたが、そ…

接触感染通知アプリCOCOAの仕組みを調べてみた

※こちらの記事は2020年9月7日公開note版「ラック・セキュリティごった煮ブログ」と同じ内容です こんにちはデジタルペンテストサービス部のみゅーろっくまるです。今回は話題の接触感染通知アプリ「COCOA」について、技術的かつセキュリティ⾯での解説をした…

FalconNestって実際どんな攻撃を検知するのか?

こんにちは、デジタルペンテストサービス部、井上(WHI)です。 主に、オンプレのWindows Active Directory環境のペネトレーションテストを担当しています。 いきなりですが、弊社の無料サービス「FalconNest」はご存知でしょうか? 「FalconNest」とは? ”…

CTFでスマホアプリのセキュリティを学んでみよう

デジタルペンテストサービス部でスマートフォンアプリケーション診断を担当しているlac01です。本稿では、AndroidのCTFであるhpAndro Vulnerable Application (Kotlin) CTF(以降、hpAndro CTF)をご紹介します。 hpAndro CTFとは、Hiral Patel氏とRAVIKUMAR R…

IoTエラーログフォーマット標準化について

デジタルペンテストサービス部の木田です。 ハンドル名のウケが悪かったので実名にて失礼します。 はじめに 昨年の10月(2020年10月)にITU-TにてIoT機器のエラーログフォーマットについて標準化が行われX.1367として勧告されました。この勧告においてIoT機器…

できる!ドライブレコーダー 個人情報漏えい対策入門編

オンライン会議でよく「画面映ってますか?」と聞かれることがありますが、だいたい問題なく映っています。でも確認せずに自信満々で進める人に限って映っていません。心の声を認識するだけではなく反抗する時代になったのでしょうか。 お久しぶりです、もん…

Open Source Vulnerabilitiesの話

お久しぶりです。「早くAIに仕事を奪われて楽になりたい!」と祈っているセキュ松です。 今年の2月にOSVが発表されましたね!Google様の力で、主要なOSSを対象として継続的にファジングを実施し、発見された脆弱性のDBを作っていく夢のようなプロジェクトで…

IoTデバイスペネトレーションテストは誰にでもできますか?

答えは「NO」です。いきなり失礼いたしました。はじめまして、グループリーダーFです。株式会社ラックのデジタルペンテストサービス部でIoTデバイスペネトレーションテストサービスを担当しております。これはよく聞かれる質問の一つなのですが、なぜ「NO」…

WinDbgで快適なデバッグ環境を構築する

デジタルペンテストサービス部の北原です。 今回は、Windowsでの開発や低レイヤのセキュリティの研究には欠かせないWinDbgの、GUI(Workspace)の構築方法とプラグインの導入方法について解説します。 本記事ではWorkspaceの作成方法とプラグインの導入方法…

個人的おすすめWord Tips

kj

デジタルペンテストサービス部のkjです。デジタルペンテストサービス部は名前のとおりペンテストを提供する部署なのですが、その成果は「報告書」としてお客様にご報告します。この報告書、どう作成するかというと大体Wordを使用して作成するのですが、私は(…

次世代C2フレームワーク、Covenantをはじめよう

※こちらの記事は2020年8月30日公開note版「ラック・セキュリティごった煮ブログ」と同じ内容ですデジタルペンテストサービス部のしゅーとです。今回は、統合的な Red Teaming (Red Team演習) を実現するためのオープンソースのC2フレームワークである「Coven…

IoT診断とファジング

こんにちは。ねこやなぎです。 今回は有名なファジングツールである Peach Fuzzer Professionalの大部分がオープンソース化されたことについてふれたのち、組み込み機器にファジングを行うときの課題についてお話しします。 ファジングとは ファジングとは、…

GPSとGPS信号に対する攻撃

※こちらの記事は2020年8月24日に公開したnote版「ラック・セキュリティごった煮ブログ」と同じ内容です どーも、bubobuboです。 位置情報ゲーム『Pokémon GO』の登場と共に有名になってしまった「GPS情報偽装アプリ」の利用は、ゲームプレイとしては不正行為…

カジノセキュリティ概論(サイバーセキュリティ編)

どーも、bubobuboです。最近また日本版IR(統合型リゾート)を「どこに建てるか」という綱引きが話題になっているようだ。IRは統合型リゾートの名の通り、カジノを含む宿泊・飲食・娯楽・MICE産業を包括したものを指すが、世間的にはカジノだけが悪い意味で…

AutomatedLabでAD構築を自動化しよう

※こちらの記事は2020年8月17日にnote版「ラック・セキュリティごった煮ブログ」と同じ内容ですデジタルペンテストサービス部のしゅーとです。 普段は IoT ペネトレーションテスト、情報システムペネトレーションテスト、ゲームセキュリティ診断など攻撃者が…

米中覇権争いとサイバー攻撃

こんにちは、Diogenesです。 今回は、サイバーセキュリティ屋の、米中の覇権争いに関連した情勢分析に挑戦してみたいと思います。(本稿に記載される見解・考察等は筆者個人のもので、所属組織の見解等を示すものではありません。) はじめに 米中対立が「第…

現役ペンテスターが語るペネトレーションテストのお仕事

こんにちは、かすたーど先生と申します。 先日開催された「第25回 サイバー犯罪に関する白浜シンポジウム 」1日目のナイトトークに、株式会社ラックのデジタルペンテストサービス部のペンテスターが登壇し、「ペネトレーションテストのお仕事」についてお話…

EOLを迎えたアクセスポイントで脆弱性を見つけた件(CVE出ました)

リニューアル後のブログでは初めましてになります。しゅーとです。 今回は、EOL(End-of-Life、サポート終了)になった機器を調査したら脆弱性を見つけてしまった話です。どんなものを見つけたのか、脆弱性の原理を説明します。 なお今回見つかった脆弱性はメ…

チートはダメ、ゼッタイ!オンラインゲームを壊す存在について考える

皆さんこんにちは、デジタルテンペストサービス部のねいちゃーど、と申します。 普段は オンライン不正・チート対策診断 サービスの診断員として、日々ゲームの脆弱性 (チート行為が可能な箇所) の診断を行っています。 プライベートでは可処分時間のほとん…

記録媒体処理から考えるセキュリティと環境負荷軽減&SDGsの両立

前々前回紹介した「DP部流 機器を処分する際のあれこれ」を掘り下げる形で、記録媒体処理を中心に、技術的な動向・世間の動きを踏まえながら、セキュリティと環境負荷・SDGsについて考えてみました。

『存在』が盗まれる日~VRメタバースの脅威分析~

デジタルペンテストサービス部の仲上です。 週末、何してますか?忙しいですか?VRしてますか? 来る日も来る日もステイホームで気軽に旅行も飲み会もしづらい状況が続いています。 家電量販店でも手に入るVRデバイス「Oculus Quest 2」の登場により、以前よ…

はじめに

はじめまして、株式会社ラック「ラック・セキュリティごった煮ブログ編集部」と申します。こちらのブログでは、セキュリティエンジニアが、セキュリティやIT技術に関する情報発信を行ってまいります。同じエンジニアの方に楽しんでいただける内容を掲載して…