ラック・セキュリティごった煮ブログ

セキュリティエンジニアがエンジニアの方に向けて、 セキュリティやIT技術に関する情報を発信していくアカウントです。

【お知らせ】2021年5月10日~リニューアルオープン!今後はこちらで新しい記事を公開します。

株式会社ラックのセキュリティエンジニアが、 エンジニアの方向けにセキュリティやIT技術に関する情報を発信するブログです。(編集:株式会社ラック・デジタルペンテスト部)
当ウェブサイトをご利用の際には、こちらの「サイトのご利用条件」をご確認ください。

デジタルペンテスト部提供サービス:ペネトレーションテスト

はじめに

はじめまして、株式会社ラック「ラック・セキュリティごった煮ブログ編集部」と申します。こちらのブログでは、セキュリティエンジニアが、セキュリティやIT技術に関する情報発信を行ってまいります。同じエンジニアの方に楽しんでいただける内容を掲載して…

ゼラチンで指紋認証

or2

初めまして。DP部のor2です。 世に普及している指紋認証がどれくらいの識別能力を持っているのか気になったのでゼラチンを使って簡単な実験をしてみました。 対象としたのはTouchID第2世代のみです。 検証対象は一つだけと寂しいですが先に結論を述べると認…

IoTセキュリティどこまでやる?

※こちらの記事は2021年2月22日公開note版「ラック・セキュリティごった煮ブログ」と同じ内容です はじめまして、こんにちは。デバイスペネトレーションサービス部の√(ルート)です。ブログネタを探して、さまよい、迷走し、けっきょく見つからず。そんなこ…

getsystemの中身

※こちらの記事は2021年1月12日公開note版「ラック・セキュリティごった煮ブログ」に一部加筆した内容ですデジタルペンテスト部の北原です。ここ数年で日本国内でも情報セキュリティに対する関心が高まり、日本語のセキュリティ技術書が増え、サイバー攻撃手…

危ない橋、渡るべからず~NOTICEの観測結果から考えるIoT機器の買い換えについて

はじめに このブログを書いている時に阪神淡路大震災から29年経過しました。そして今年になって能登半島地震で大きな被害が出ました。犠牲となられた方々に、謹んでお悔やみを申し上げますとともに、被災されました皆様に心からお見舞い申し上げます。被災地…

Active Directoryに対するRBCD攻撃の対策の話

デジタルペンテスト部でペネトレーションテストを担当している小松奈央です。 Active Directoryに対する攻撃手法に、Resource-based Constrained Delegation(以下、RBCD)攻撃というものがあります。 この攻撃手法は原理が分かりづらく、私自身対策方法につ…

SDDLで学ぶWindowsのアクセス制御

北原です。 今回は、Windows OSを守るセキュリティ機能の中でも重要な役割を担う、アクセス制御に関する話題を解説します。 UnixやLinuxでは「Everything is a file」と言われていますが、Windows OSではファイルやプロセスをはじめとする全てのものがオブジ…

CTFの問題を作ろう

こんにちは、デジタルペンテスト部(DP部)のst98です。 皆さんは、CTF(Capture The Flag)で出題するために問題を作られたことはおありでしょうか。そもそもCTFとは何かについては、たとえば「CTFの紹介と始め方 - うさぎ小屋」のようなブログ記事を参照くださ…